imakokoparadise’s diary

科学的エビデンスを最重視はしません。 エビデンスがなくとも論理的に適当であればそれを正しいと仮定して進む。私の目的は、得た結論を人生に適用して人生をより良くすること。エビデンスがないからと言って止まってられない。 目的は、皆の不安を無くすこと。

2022-01-01から1年間の記事一覧

日記 疑似旅行をしてみた

2日後に、仕事が4連休になっていることに不意に気付き、大慌てで2泊3日の旅行の行き先を探し始めたが、準備不足で行き先を決めきれなかった。会津若松に行きたかったのだけれど、どうも暑いようで、あきらめた。 で、旅行に行ってる気分で、東京で過ごそう、…

保山洋一氏の映像

保山氏が「奈良、時の雫」というシリーズ映像をユーチューブにアップしている。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLS5Pw7C3Z4tCwQ10as2VF9Q-6Du_hWEpF トップカメラマンだった保山氏は2013年51歳の時に仕事中に倒れる。 直腸がん、余命2ヶ月の宣告。 …

日記 お気に入りの曲が見つかった

勢古浩爾氏の本を読んだ。本当に久しぶりだ。もう10年近く読んでないような気がする。初めて読んだのは確か2000年頃に出版された、「自分様と馬の骨」という本だった。新聞の書評で見つけたと思う。承認問題について書かれていた。それからの数年間、出版さ…

日記 お気に入りの曲が見つかった

勢古浩爾氏の本を読んだ。本当に久しぶりだ。もう10年近く読んでないような気がする。初めて読んだのは確か2000年頃に出版された、「自分様と馬の骨」という本だった。新聞の書評で見つけたと思う。承認問題について書かれていた。それからの数年間、出版さ…

“空気を読む” 加工できない快・不快と加工できる損・得

空気を読む、とはもはや日本人の習い癖のように言われているが、そもそもを考えると、他者と関係を持つ、とは、全く自分の好きには振る舞えない、なぜなら相手が不快になって関係を維持できなくなる、故に譲歩できる範囲で自分の行動を変える、と言うことが…

ベストチョイスが世界を狭くする

例えばスーパーで生きのいい魚が売っていたので買ったとする。生きの悪い魚を見つけて買う人はいないだろうから、値段と相談とは言いながら、普通は生きのいい魚を買うことになる。 例えばサバ。生きのいいサバを買ったなら、私のベストチョイスは、締めサバ…

生物としての人間と社会的動物としての人間と 戦争・核武装

生物としての人間から言えば、とにかく人殺しはだめでしょ。どんなことがあっても避けなければならないと思う。どんな理由があろうとも戦争はだめでしょ。国家が全力で人殺しはだめでしょ。 これが現代に生きる私たちの心情だと思う。その現場に立ち会えば、…

前提と文脈 住みよい社会と共通前提

表現されたものの裏には表現されてないものの存在が必ずある。だから表現されたものを理解するのは難しいのだ。表現されたものだけでその内容を理解すると、表現者との齟齬が生じることになる。 ではなぜ表現者は充全に表現しないのか。それは以下の理由があ…

クワガタは学習する

コクワガタのメスを飼っている。捕まえて間のない頃は、人影を感じると、すぐに潜って隠れていた。しかし毎日私が覗いていると、10日もしないうちに急いでは隠れなくなった。飼い始めて今で一か月だが、人影ぐらいでは隠れなくなった。 このコクワガタは、人…

身体と記憶 身体を使うことと記憶の関係

身体を使わないで獲得した記憶は定着するか。 身体を使えば、五感を使ってものごとを認識することになる。つまり臨場感が湧く。臨場感が湧けば、記憶に残りやすい。 私の言い方をすれば、感情が添付されなければ、ものごとを記憶できない。臨場感とは感情の…

身体と記憶 身体を使うことと記憶の関係

身体を使わないで獲得した記憶は定着するか。 身体を使えば、五感を使ってものごとを認識することになる。つまり臨場感が湧く。臨場感が湧けば、記憶に残りやすい。 私の言い方をすれば、感情が添付されなければ、ものごとを記憶できない。臨場感とは感情の…

とにかく外国旅行へ行くと

初めていった外国はタイである。1986年のことだった。バンコクでは毎朝、宿近くの総菜屋で朝食をとるのが日課になっていた。客室に一台テレビがかけっぱなしになっていて、私が行く時間、いつもマンガ日本昔話が流れていた。馴染みのあの主題歌も流れていた…

所有した物を捨てられない

先日部屋を移動した。その時、”大量のゴミ” が出た。一生使わないだろうと思われる物の数々。汗をかいて運んでいるときに、このバカげた行為が、無性に可笑しくなり、大笑いした。 それにしても何故こんなに大量の使わない物を溜め込んでいたのか、を考えて…

自分の書いたものを読み直す 人生に苦行はいらない

以前、義理の妹のお店の空き時間にお店を貸してもらって、お持ち帰りのみでスープを売っていたことがある。売れなくて2ヶ月でやめたのだけれど、スープを作っているとき、まったく楽しくなくて、苦行のようになっていた。売れ残ったスープを持って帰るのだけ…

理解力とはどんな能力か

理解力とは、相手の伝えようとしている内容を把握できることである。 その為には何が必要か。 1 相手が言うまでもないと考えている、前提を知ること 2 内容の論理的構成 日常必要とされる理解力は、それほど難しい内容ではない。論理的構成を緻密になぞる…

叙情的な、私的な話 森田童子

人には人生の懐メロと言うものがあると思う。十代後半に聴いていた、そしてそれ以降の人生においてもしばしば口ずさむ歌のことだ。 https://imakokoparadise.blog.jp/archives/13250852.html 今日何年かぶりに森田童子を聴いた。 森田童子がメジャーデビュー…

クソの役にも立たない話 転じて 重要なコミュニケーションツール

職場のおばさんたちが休憩時間に芸能情報で盛り上がっている。始まりはテレビドラマである。そこから芸能人情報に続く。 芸能人の人とナリはもちろん間接情報である。本当のところは分からないし、興味を引くために加工されて流されているだろう。人間関係、…

すこやかに生きる 植物は精いっぱい生きている

今年1月から咲き始めた胡蝶蘭の花が6月初めにほぼ落花し終わった。1ヶ月ほど前から花が散り始めたのだが、それに前後して葉の付け根からの発根と、頭頂の新葉の芽吹きが始まった。 ひとつのことが終わると別のことが始まる。別の言い方をすると、開花させな…

陰謀論について 補足

先のブログで陰謀論を定義したが、陰謀論の肝は、 当事者の知らないところで、当事者に不利な決定がされている、ところにある。これが当事者の被害者意識を刺激するのだ。日常生活の不遇の責任を他人になすりつけたくて仕方のない人達に格好の口実を与える。…

陰謀論について

ロシアとウクライナの2014年前後の関係を知りたいと思って、すぐに入手できた本、「ロシア 利権闘争の闇」江頭寛 草思社の本を読んでの感想です。 その前に陰謀論の定義を、ある未来をごく少数の人だけが高い確率で予測し、それによって他人の運命を左右する…

思い付き 早生まれの不利を挽回する方法

スポーツ、学習において、遅生まれが早生まれより高い成績を収めているらしい。 https://style.nikkei.com/article/DGXBZO26261010W1A400C1000000/ プロ野球・プロサッカーチーム選手の年齢構成はそれを証明しているようだ。ただオリンピック選手はそうなっ…

家庭菜園とベランダガーデニングの違い

庭を利用したり、土地を借りて畑をする家庭菜園はある程度広い面積で草花を植えられるので、ベランダにプランターなどを置いてするガーデニングよりたくさんのことが出来る。思い付いて種を植え、しばらく水をかけておけば、後は放っておいても育っていく。 …

完璧主義の心の構造

ときどき完璧主義傾向を持った人に出会うが、どういう機序が働いてそのような傾向が出るのだろう。 完璧を期す人は具体的には 1 準備を完璧にしておきたい。 準備を完璧にしておかないと、不安なのである。足りないところが少しでもあると気になって仕方が…

書いて考えることの大切さ

考えごとをするときに、紙に書かないで考える人がよくいる。本人はそれで不自由を感じていないのだろうけど、考えを進めたいのなら紙に書いて考えたほうが圧倒的に有効だと思う。 考えるときに必要な道具は論理とひらめきだと思う。論理で考えていって、行き…

NATOとロシアとウクライナの関係

これまでの考察から以下の結論にたどり着いた。 考察は以下の通り 1https://imakokoparadise.blog.jp/archives/14133384.html 2 https://imakokoparadise.blog.jp/archives/14133534.html ロシアは西ヨーロッパや、現代ではアメリカも加わって領土的、経済…

子供時代を大人の視線で振り返る その子の隣には大人のその子がいる

子供時代のすべての経験を思い出せるわけではないが、強く心が動いた出来事は強く記憶に残り、思い出しやすい。 訳の分からないままに親に強く怒られた経験は記憶に残りやすい。その時はまだ人生経験が少なく、その意味が分からないが、大人になって思い出し…

ホーチミンの食堂

2018年12月にホーチミンへ行った。ベトナムはフォーが有名だが、麺があまり好きでないせいか、値段が高いばかりか味も単調で私はあまり興味を持てなかった。 ベトナムに限らずだが、おかずをバットに入れて並べている安食堂がよくある。種類も多く、客もよく…

抑圧が大義を生む ロシアの人権侵害をなくすには

まずここでの言葉の定義 大義とは、自分を犠牲にしてでも皆のしあわせのために生きることが出来る目的。 夢とは、自分も皆も幸せになることが出来る目的。 大義は一般にプラス価値のものとして語られる。自分を犠牲にしてでも仲間、みんなのしあわせの為に生…

改訂 ロシアと中国のヒューマニズムを阻むもの

茂木健一郎氏の以下のユーチューブを見て刺激され考えた。 https://youtu.be/c8H-tDHPWRs 要約すれば、ヒューマニズムは普遍的価値になっている、という話だ。 近代になって確立されてきたヒューマニズムという考え方は多くの人々の共通価値になっていると思…

高い能力はなぜ称賛されるのか

世の中にはある能力に長けた人たちがいる。記憶力、頭の回転の速さ、統率力、論理的思考力、抽象化能力、言語化能力、運動神経、反射神経、水平感覚。 それらは人々の称賛を受ける。 大はオリンピック金メダリストからノーベル賞受賞者まで、小は市民フット…