imakokoparadise’s diary

科学的エビデンスを最重視はしません。 エビデンスがなくとも論理的に適当であればそれを正しいと仮定して進む。私の目的は、得た結論を人生に適用して人生をより良くすること。エビデンスがないからと言って止まってられない。 目的は、皆の不安を無くすこと。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

利他について 利他の波及効果

利己と利他を比べると、利己とは直接に自分の利益を得ようとする行為のことだ。例えば公園に実った柿の実をすべて取って食べることだ。 利他にはグラデーションがある。 1 リターンを意識して隣家に柿の実を渡す。 2 自分の評価を上げるために、近隣の家々…

利他について 利他の波及効果

利己と利他を比べると、利己とは直接に自分の利益を得ようとする行為のことだ。例えば公園に実った柿の実をすべて取って食べることだ。 利他にはグラデーションがある。 1 リターンを意識して隣家に柿の実を渡す。 2 自分の評価を上げるために、近隣の家々…

欧米人は上級国民か

日本で、欧米人に接する日本人を見ていると、腫れ物にでも触るように気を遣って、へり下って、最大限の愛想笑いを浮かべて接する人たちを見かけるが、彼ら欧米人は私たちとは何か違うものを備えているのだろうか。 皆が知っているように、もちろん答えは否で…

欧米人は上級国民か

日本で、欧米人に接する日本人を見ていると、腫れ物にでも触るように気を遣って、へり下って、最大限の愛想笑いを浮かべて接する人たちを見かけるが、彼ら欧米人は私たちとは何か違うものを備えているのだろうか。 皆が知っているように、もちろん答えは否で…

二つのことを同時にする 会話をするということ

1 自転車に乗りながら鼻歌を歌うことは多くの人がやっていることだろう。それぞれの行動で使う脳の部位が違うから可能なのだろう。 2 音楽を聴きながら勉強する。これもかなり多くの人がやっていることだろう。 3 目の前の人とお喋りをしながら携帯を操作…

二つのことを同時にする 会話をするということ

1 自転車に乗りながら鼻歌を歌うことは多くの人がやっていることだろう。それぞれの行動で使う脳の部位が違うから可能なのだろう。 2 音楽を聴きながら勉強する。これもかなり多くの人がやっていることだろう。 3 目の前の人とお喋りをしながら携帯を操作…

東京の人

たまに国内旅行をして、地元のパン屋や菓子屋を利用するのだけど、「東京の人が美味しいって言ってた」というような話をときどき聞く。その意味していることは、美味しいものが集まってて、味の分かる人が褒めた、ということだと思うが、東京に住んでみれば…

東京の人

たまに国内旅行をして、地元のパン屋や菓子屋を利用するのだけど、「東京の人が美味しいって言ってた」というような話をときどき聞く。その意味していることは、美味しいものが集まってて、味の分かる人が褒めた、ということだと思うが、東京に住んでみれば…

国内政治と外国のニュース あてにならないニュース

日本の報道機関が流すニュース見て思うことがある。 1 官邸記者クラブ 以前から言われていることだが、大手メディアの担当記者は官邸を批判できない。今でも続いているのか知らないが、安倍首相のときは、週に一回、首相を囲む会、という名目で、大手の新聞…

国内政治と外国のニュース あてにならないニュース

日本の報道機関が流すニュース見て思うことがある。 1 官邸記者クラブ 以前から言われていることだが、大手メディアの担当記者は官邸を批判できない。今でも続いているのか知らないが、安倍首相のときは、週に一回、首相を囲む会、という名目で、大手の新聞…

生物はなぜ死ぬのか 生物・人社会・個人にとって効率がよいとは

先日、小林武彦著 ”生物はなぜ死ぬのか”を読んで非常に刺激を受けた。考えたことを書いてみたい。著書を意訳すれば以下の通り。 死とは、 1 エネルギーと体を作るための限られた材料を次世代に譲ること。 2 限られた生活空間を次世代に譲ること。 3 環境…

生物はなぜ死ぬのか 生物・人社会・個人にとって効率がよいとは

先日、小林武彦著 ”生物はなぜ死ぬのか”を読んで非常に刺激を受けた。考えたことを書いてみたい。著書を意訳すれば以下の通り。 死とは、 1 エネルギーと体を作るための限られた材料を次世代に譲ること。 2 限られた生活空間を次世代に譲ること。 3 環境…