2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
DaiGo氏がホームレスは死んだ方がいいと言ったらしい 植松聖死刑囚は"心失者"は生きている価値が無いと言った。私の考えをまとめてみた。社会の特性 社会は全体でバランスが取れているので、ある一部が気に入らないからといって、それを除去することができな…
DaiGo氏がホームレスは死んだ方がいいと言ったらしい 植松聖死刑囚は"心失者"は生きている価値が無いと言った。 私の考えをまとめてみた。社会の特性 社会は全体でバランスが取れているので、ある一部が気に入らないからといって、それを除去することができ…
当たり前だけれど、ホームレスは生得的なものではなく、一時的な状態である。 生まれてこの方、ずっとホームレスだという社会的階層は存在しない。ところで生得的なものに対する公的な場での差別・存在否定は、例えば SNS ではアカウント停止が十分に考えら…
当たり前だけれど、ホームレスは生得的なものではなく、一時的な状態である。 生まれてこの方、ずっとホームレスだという社会的階層は存在しない。ところで生得的なものに対する公的な場での差別・存在否定は、例えば SNS ではアカウント停止が十分に考えら…
ホームレスについて語られる時、一部のホームレスは好きでホームレスをやっている、という人がいるが、どうしてそう思ったのだろう。定性性の問題多分あるホームレスと話をした時に、本人がそう言ったからだと思う。 本人がそう言っているのだから、これほど…
ホームレスについて語られる時、一部のホームレスは好きでホームレスをやっている、という人がいるが、どうしてそう思ったのだろう。定性性の問題 多分あるホームレスと話をした時に、本人がそう言ったからだと思う。 本人がそう言っているのだから、これほ…
先日、岸見一郎著 'アドラー 性格の心理学’を読んだ。考えたことを書いてみたい。 始めにまずアドラーは性格をいくつかに分類している。 攻撃的なものとして、虚栄心(野心を含む)・嫉妬(羨望を含む)・憎しみ・敵意。 課題逃避的なものとして、控えめ(自分は…
1 侵害・承認されるものの種類と表出される感情の関係相手が大きい場合相手が小さい場合1侵害される場合課題逃避型攻撃型ある感情を選択する目的自分の価値を引き下げることによって侵害された世界を回復相手の価値を操作することによって侵害された世界を…
先月1ヶ月 Netflix を契約して、映画を何本か見た。 監督の意図は別にして、私から見た映画の主題について感じたことを書いてみたい。物語から見た映画の型 1 異質なものとの出会い 主人公が異質なものと出会い、 1) 摩擦が起こり、その摩擦を解消するため…
先月1ヶ月 Netflix を契約して、映画を何本か見た。 監督の意図は別にして、私から見た映画の主題について感じたことを書いてみたい。物語から見た映画の型1 異質なものとの出会い主人公が異質なものと出会い、 1) 摩擦が起こり、その摩擦を解消するために…
先月1ヶ月 Netflix を契約して、映画を何本か見た。 監督の意図は別にして、私から見た映画の主題について感じたことを書いてみたい。物語から見た映画の型 1 異質なものとの出会い 主人公が異質なものと出会い、 1) 摩擦が起こり、その摩擦を解消するため…
いくつかの前提聞き手と主人公の関係 近ければ(ex.体験談)臨場感が強いので、内容自体はあまり問われない。遠ければ(ex.辿れない先祖や隣村の夫婦)聞き手は臨場感を持ちにくく、興味が湧きにくいので、惹きつける内容が選ばれる。既知の場所と未知の場所も同…
いくつかの前提聞き手と主人公の関係 近ければ(ex.体験談)臨場感が強いので、内容自体はあまり問われない。遠ければ(ex.辿れない先祖や隣村の夫婦)聞き手は臨場感を持ちにくく、興味が湧きにくいので、惹きつける内容が選ばれる。 既知の場所と未知の場所も…