imakokoparadise’s diary

科学的エビデンスを最重視はしません。 エビデンスがなくとも論理的に適当であればそれを正しいと仮定して進む。私の目的は、得た結論を人生に適用して人生をより良くすること。エビデンスがないからと言って止まってられない。 目的は、皆の不安を無くすこと。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

入力と出力 人はなぜ考えるのか

y=2x という関数があるとする。xに2を代入すると、yは4になる。言葉を変えると、この関数に2を入力すると、出力は4になる。 人も一つの関数と考えれば、以下のように言えると思う。 ここで言う外界とは、身体の外側のこと。 1ホメオタシス(特に基本的欲…

入力と出力 人はなぜ考えるのか

y=2x という関数があるとする。xに2を代入すると、yは4になる。言葉を変えると、この関数に2を入力すると、出力は4になる。 人も一つの関数と考えれば、以下のように言えると思う。 ここで言う外界とは、身体の外側のこと。 入力もと 出力される場所 その…

朝焼け 世紀の天体ショー、ならぬ奇跡の天体ショー

毎日夜明け前に起きているのだけれど、南に面した窓から暗い夜空を見ていると、少しずつ東の空が濃いあかね色に変化していく。そして暗い夜空の中、あかね色のインクを垂らしたように、地平線間際を帯状にあかね色に染める。 世紀の天体ショーという言葉があ…

朝焼け 世紀の天体ショー、ならぬ奇跡の天体ショー

毎日夜明け前に起きているのだけれど、南に面した窓から暗い夜空を見ていると、少しずつ東の空が濃いあかね色に変化していく。そして暗い夜空の中、あかね色のインクを垂らしたように、地平線間際を帯状にあかね色に染める。 世紀の天体ショーという言葉があ…

毎日がお祭り、ということ マラケシュのマーケット

まだコロナ禍もなかった2018年の4月、モロッコの随一の観光の町マラケシュにいた。ハイシーズンではなかったが、欧米からの観光客が夕方の広場のマーケットを目当てに毎日のように集っていた。あちこちに人だまりがあり、その中心には一生懸命に話しかけるモ…

毎日がお祭り、ということ マラケシュのマーケット

まだコロナ禍もなかった2018年の4月、モロッコの随一の観光の町マラケシュにいた。ハイシーズンではなかったが、欧米からの観光客が夕方の広場のマーケットを目当てに毎日のように集っていた。あちこちに人だまりがあり、その中心には一生懸命に話しかけるモ…

世界と向き合うために 楽しい人生の過ごしかた

人は感情に振り回される生き物である。感情は制御できないからだ。なぜなら感情は無意識から湧き出してくるからだ。脳科学的に言えば、感情をつかさどる中枢の扁桃体と、記憶の中枢である海馬との間で情報をやり取りすることで感情が生起するが、やり取りさ…

世界と向き合うために 楽しい人生の過ごしかた

人は感情に振り回される生き物である。感情は制御できないからだ。なぜなら感情は無意識から湧き出してくるからだ。脳科学的に言えば、感情をつかさどる中枢の扁桃体と、記憶の中枢である海馬との間で情報をやり取りすることで感情が生起するが、やり取りさ…

価値について 公共空間で振る舞う基準

北丸雄二というジャーナリストが、アメリカでは自分の価値を公共の場で実現しようと、自己主張する伝統がある、というようなことを書いていた。それに刺激されて、考えてみた。 日本にはそういう意識は弱い。自分の価値を主張して、公共の場を変えていこう、…

価値について 公共空間で振る舞う基準

北丸雄二というジャーナリストが、アメリカでは自分の価値を公共の場で実現しようと、自己主張する伝統がある、というようなことを書いていた。それに刺激されて、考えてみた。 日本にはそういう意識は弱い。自分の価値を主張して、公共の場を変えていこう、…

経済学と心理学

私の言葉で両者を定義すると、 経済学 損得で人がどう行動するかを研究する学問 心理学 快・不快で心がどう動くのかを研究する学問 つまり経済学は、人が共感で行動すると成り立たない。損得を超えてしまうからだ。経済学が想定する「合理的な消費者」とは、…

経済学と心理学

私の言葉で両者を定義すると、 経済学 損得で人がどう行動するかを研究する学問 心理学 快・不快で心がどう動くのかを研究する学問 つまり経済学は、人が共感で行動すると成り立たない。損得を超えてしまうからだ。経済学が想定する「合理的な消費者」とは、…

なぜヒンズー教徒にはインド人しかいないのか もしくはなぜヒンズー教は他の地域に拡がらないのか

ヒンズー教に全く詳しくないが、私は以下のように予想する。 信仰はより多くの人に共有されるほど普遍化していく。 より多くの人に信仰されるためにはより多くの人が同意できる価値・正しさが必要だからだ。 もともとヒンズー教は北インドの支配民族が信仰し…

なぜヒンズー教徒にはインド人しかいないのか もしくはなぜヒンズー教は他の地域に拡がらないのか

ヒンズー教に全く詳しくないが、私は以下のように予想する。 信仰はより多くの人に共有されるほど普遍化していく。 より多くの人に信仰されるためにはより多くの人が同意できる価値・正しさが必要だからだ。 もともとヒンズー教は北インドの支配民族が信仰し…

料理について 料理がうまいことと、美味しい料理を作れること

私は料理するのが好きだ。特に新しいレシピを見て、どんな味で、どんな感じに仕上がるのかを、想像していると、うきうきしてくる。 作りなれた料理でも、まず全体の流れをシュミレーションして、次に材料をそろえ、材料を切って段取りを整え、加熱をして、調…

料理について 料理がうまいことと、美味しい料理を作れること

私は料理するのが好きだ。特に新しいレシピを見て、どんな味で、どんな感じに仕上がるのかを、想像していると、うきうきしてくる。 作りなれた料理でも、まず全体の流れをシュミレーションして、次に材料をそろえ、材料を切って段取りを整え、加熱をして、調…

活用できなかった能力は何のためにあったのか

還暦も近づいてくると、もっと別の人生もあったのではないか、と思うことがたまにある。もっと早く自分の好きなことを見つけていれば、、、。 その時に同時に思うことがある。私にはどんな能力があって、どんな能力が劣っていたのだろう。どんな能力は活用し…

活用できなかった能力は何のためにあったのか

還暦も近づいてくると、もっと別の人生もあったのではないか、と思うことがたまにある。もっと早く自分の好きなことを見つけていれば、、、。 その時に同時に思うことがある。私にはどんな能力があって、どんな能力が劣っていたのだろう。どんな能力は活用し…

誤解から始まる不仲な関係

近い関係なのだけれど、仲の良くない人たちをよく見かける。それぞれの人と話して、私がしばしば不思議に思うことは、どうしてこの人とそんなに不仲になるのだろう、ということだ。 それぞれに相手の気に食わないところを聞いてみると、また実際にその場面に…

誤解から始まる不仲な関係

近い関係なのだけれど、仲の良くない人たちをよく見かける。それぞれの人と話して、私がしばしば不思議に思うことは、どうしてこの人とそんなに不仲になるのだろう、ということだ。 それぞれに相手の気に食わないところを聞いてみると、また実際にその場面に…

自由について 追加

私の書いたブログ 自由についてを読み返してみると、私の扱った自由の概念が開放感と同じ気がしたので、ウィキペディアで調べてみると、自由とは、「他からの強制・拘束・支配などを受けないで、自らの意思や本性に従っていること」とあった。私の言葉で翻訳…

自由について 追加

私の書いたブログ 自由についてを読み返してみると、私の扱った自由の概念が開放感と同じ気がしたので、ウィキペディアで調べてみると、自由とは、「他からの強制・拘束・支配などを受けないで、自らの意思や本性に従っていること」とあった。私の言葉で翻訳…

自由について 束縛と快追及と

まず自由の定義を、束縛のない状態、とする。 ではどんな時に自由を感じるだろうか。 仕事が毎日忙しく、時間に束縛されている。時間に束縛されないのが、自由。 個人的なこだわりに束縛されている。こだわりに束縛されないのが、自由。 正しいこと、つまり…

自由について 束縛と快追及と

まず自由の定義を、束縛のない状態、とする。 ではどんな時に自由を感じるだろうか。 仕事が毎日忙しく、時間に束縛されている。時間に束縛されないのが、自由。 個人的なこだわりに束縛されている。こだわりに束縛されないのが、自由。 正しいこと、つまり…

足し算を集合で表現できるか

以前、論理はすべて集合で表現できると思っていた。抽象化はより大きな集合概念で表現できるし、具象化はより小さな集合概念で表現できる。例えばイヌならば抽象化した哺乳類、イヌの具象化した集合としてポチが表現できる。つまり哺乳類⊃イヌ⊃ポチとなる。 …

足し算を集合で表現できるか

以前、論理はすべて集合で表現できると思っていた。抽象化はより大きな集合概念で表現できるし、具象化はより小さな集合概念で表現できる。例えばイヌならば抽象化した哺乳類、イヌの具象化した集合としてポチが表現できる。つまり哺乳類⊃イヌ⊃ポチとなる。 …