2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
汚職が多いのは何もアフリカに限ったことではない。中南米で政権が崩壊するのは大抵汚職で政権が持たなくなる時だ。 一ヶ月ほど前、西アフリカのギニアで軍によるクーデターが起きた。今回のクーデターでは当時の政権の汚職がよほどひどかったのか、多くの市…
汚職が多いのは何もアフリカに限ったことではない。中南米で政権が崩壊するのは大抵汚職で政権が持たなくなる時だ。 一ヶ月ほど前、西アフリカのギニアで軍によるクーデターが起きた。今回のクーデターでは当時の政権の汚職がよほどひどかったのか、多くの市…
音楽でよく聞く、コラボ、とは異なるキャラクターが協力して新しいものを生みだす作業だ。 私はもう少し意味を拡大して使っている。 人と出会って何かを一緒にすること、例えばお喋りしたり、どこかに出かけたり、食事をしたり、働いたり。これもコラボだと…
音楽でよく聞く、コラボ、とは異なるキャラクターが協力して新しいものを生みだす作業だ。 私はもう少し意味を拡大して使っている。 人と出会って何かを一緒にすること、例えばお喋りしたり、どこかに出かけたり、食事をしたり、働いたり。これもコラボだと…
ビーガンとかベガンと呼ばれる考え方・実践法がある。日本では、菜食主義、あたりで理解されている。 ウィキペディアでは簡潔にまとめられている。 人間ができる限り動物を搾取することなく生きるべきであるという主義。英国にあるVegan Societyの定義による…
ビーガンとかベガンと呼ばれる考え方・実践法がある。日本では、菜食主義、あたりで理解されている。 ウィキペディアでは簡潔にまとめられている。 人間ができる限り動物を搾取することなく生きるべきであるという主義。英国にあるVegan Societyの定義による…
大陸プレートの生成分岐線には海底火山が存在し、噴火している。そこには火山噴出物が湧き出している。その噴出物のメタン・硫化化合物(硫黄を含んだ物質)を利用して、大気圏に生きる生物とは全く別の代謝で生きている生物がいる。 初めてその話を聞いたと…
大陸プレートの生成分岐線には海底火山が存在し、噴火している。そこには火山噴出物が湧き出している。その噴出物のメタン・硫化化合物(硫黄を含んだ物質)を利用して、大気圏に生きる生物とは全く別の代謝で生きている生物がいる。 初めてその話を聞いたと…
エチオピアの国立博物館に行ったとき、人の進化に興味のある人なら誰でも知ってるであろうルーシーの化石と感動の対面を果した。横たわった形で安置され、透明のケースがかぶせてあった。不確かな記憶だが、説明ラベルには、レプリカと表示されていたと思う…
エチオピアの国立博物館に行ったとき、人の進化に興味のある人なら誰でも知ってるであろうルーシーの化石と感動の対面を果した。横たわった形で安置され、透明のケースがかぶせてあった。不確かな記憶だが、説明ラベルには、レプリカと表示されていたと思う…
私は2度の帰国を含めて2014年から2019年まで外国旅行をした。 外国旅行は子供のころからの夢だった。私の子供のころは外国旅行はちょっと現実味のない話だった。旅行した人を誰一人知らなかったし、最も可能性が高そうなハワイ旅行では、飛行機のタラップを…
私は2度の帰国を含めて2014年から2019年まで外国旅行をした。 外国旅行は子供のころからの夢だった。私の子供のころは外国旅行はちょっと現実味のない話だった。旅行した人を誰一人知らなかったし、最も可能性が高そうなハワイ旅行では、飛行機のタラップを…
人によって価値観はさまざまである。ではその価値観、つまり価値の優先順位はどうやって決まっていくのか。 1 自分に自信がないから、人は自分に価値があると思いたい。 2 容姿や能力は人によってさまざまである。 3 以下具体的に考えていくと、 足の速い…
人によって価値観はさまざまである。ではその価値観、つまり価値の優先順位はどうやって決まっていくのか。 1 自分に自信がないから、人は自分に価値があると思いたい。 2 容姿や能力は人によってさまざまである。 3 以下具体的に考えていくと、 足の速い…
15年ほど前、私にとってユーチューブがまだ歌を聞く道具だった時、アップされた曲に書かれたコメントを時々読んでいた。その時気づいたのが、私から見ると、大した歌にも思えなかった多くの歌のコメントに、素晴らしい曲だ、という評価が書かれていたことだ…
15年ほど前、私にとってユーチューブがまだ歌を聞く道具だった時、アップされた曲に書かれたコメントを時々読んでいた。その時気づいたのが、私から見ると、大した歌にも思えなかった多くの歌のコメントに、素晴らしい曲だ、という評価が書かれていたことだ…
二十年ほど前、テレビを見ていると、あるユダヤ教徒とおもわれるイスラレル人の若者のインタビューをやっていた。 いわく、世界に好かれて滅んでいくよりも、世界に嫌われても生き残ることを選ぶ、と。 どうしてパレスチナを併合するのか、に答えた文脈だっ…
二十年ほど前、テレビを見ていると、あるユダヤ教徒とおもわれるイスラレル人の若者のインタビューをやっていた。 いわく、世界に好かれて滅んでいくよりも、世界に嫌われても生き残ることを選ぶ、と。 どうしてパレスチナを併合するのか、に答えた文脈だっ…