2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
考えごとをするときに、紙に書かないで考える人がよくいる。本人はそれで不自由を感じていないのだろうけど、考えを進めたいのなら紙に書いて考えたほうが圧倒的に有効だと思う。 考えるときに必要な道具は論理とひらめきだと思う。論理で考えていって、行き…
これまでの考察から以下の結論にたどり着いた。 考察は以下の通り 1https://imakokoparadise.blog.jp/archives/14133384.html 2 https://imakokoparadise.blog.jp/archives/14133534.html ロシアは西ヨーロッパや、現代ではアメリカも加わって領土的、経済…
子供時代のすべての経験を思い出せるわけではないが、強く心が動いた出来事は強く記憶に残り、思い出しやすい。 訳の分からないままに親に強く怒られた経験は記憶に残りやすい。その時はまだ人生経験が少なく、その意味が分からないが、大人になって思い出し…
2018年12月にホーチミンへ行った。ベトナムはフォーが有名だが、麺があまり好きでないせいか、値段が高いばかりか味も単調で私はあまり興味を持てなかった。 ベトナムに限らずだが、おかずをバットに入れて並べている安食堂がよくある。種類も多く、客もよく…
まずここでの言葉の定義 大義とは、自分を犠牲にしてでも皆のしあわせのために生きることが出来る目的。 夢とは、自分も皆も幸せになることが出来る目的。 大義は一般にプラス価値のものとして語られる。自分を犠牲にしてでも仲間、みんなのしあわせの為に生…
茂木健一郎氏の以下のユーチューブを見て刺激され考えた。 https://youtu.be/c8H-tDHPWRs 要約すれば、ヒューマニズムは普遍的価値になっている、という話だ。 近代になって確立されてきたヒューマニズムという考え方は多くの人々の共通価値になっていると思…