imakokoparadise’s diary

科学的エビデンスを最重視はしません。 エビデンスがなくとも論理的に適当であればそれを正しいと仮定して進む。私の目的は、得た結論を人生に適用して人生をより良くすること。エビデンスがないからと言って止まってられない。 目的は、皆の不安を無くすこと。

2021-01-01から1年間の記事一覧

二つのことを同時にする 会話をするということ

1 自転車に乗りながら鼻歌を歌うことは多くの人がやっていることだろう。それぞれの行動で使う脳の部位が違うから可能なのだろう。 2 音楽を聴きながら勉強する。これもかなり多くの人がやっていることだろう。 3 目の前の人とお喋りをしながら携帯を操作…

二つのことを同時にする 会話をするということ

1 自転車に乗りながら鼻歌を歌うことは多くの人がやっていることだろう。それぞれの行動で使う脳の部位が違うから可能なのだろう。 2 音楽を聴きながら勉強する。これもかなり多くの人がやっていることだろう。 3 目の前の人とお喋りをしながら携帯を操作…

東京の人

たまに国内旅行をして、地元のパン屋や菓子屋を利用するのだけど、「東京の人が美味しいって言ってた」というような話をときどき聞く。その意味していることは、美味しいものが集まってて、味の分かる人が褒めた、ということだと思うが、東京に住んでみれば…

東京の人

たまに国内旅行をして、地元のパン屋や菓子屋を利用するのだけど、「東京の人が美味しいって言ってた」というような話をときどき聞く。その意味していることは、美味しいものが集まってて、味の分かる人が褒めた、ということだと思うが、東京に住んでみれば…

国内政治と外国のニュース あてにならないニュース

日本の報道機関が流すニュース見て思うことがある。 1 官邸記者クラブ 以前から言われていることだが、大手メディアの担当記者は官邸を批判できない。今でも続いているのか知らないが、安倍首相のときは、週に一回、首相を囲む会、という名目で、大手の新聞…

国内政治と外国のニュース あてにならないニュース

日本の報道機関が流すニュース見て思うことがある。 1 官邸記者クラブ 以前から言われていることだが、大手メディアの担当記者は官邸を批判できない。今でも続いているのか知らないが、安倍首相のときは、週に一回、首相を囲む会、という名目で、大手の新聞…

生物はなぜ死ぬのか 生物・人社会・個人にとって効率がよいとは

先日、小林武彦著 ”生物はなぜ死ぬのか”を読んで非常に刺激を受けた。考えたことを書いてみたい。著書を意訳すれば以下の通り。 死とは、 1 エネルギーと体を作るための限られた材料を次世代に譲ること。 2 限られた生活空間を次世代に譲ること。 3 環境…

生物はなぜ死ぬのか 生物・人社会・個人にとって効率がよいとは

先日、小林武彦著 ”生物はなぜ死ぬのか”を読んで非常に刺激を受けた。考えたことを書いてみたい。著書を意訳すれば以下の通り。 死とは、 1 エネルギーと体を作るための限られた材料を次世代に譲ること。 2 限られた生活空間を次世代に譲ること。 3 環境…

アフリカの汚職 部族社会と利権

汚職が多いのは何もアフリカに限ったことではない。中南米で政権が崩壊するのは大抵汚職で政権が持たなくなる時だ。 一ヶ月ほど前、西アフリカのギニアで軍によるクーデターが起きた。今回のクーデターでは当時の政権の汚職がよほどひどかったのか、多くの市…

アフリカの汚職 部族社会と利権

汚職が多いのは何もアフリカに限ったことではない。中南米で政権が崩壊するのは大抵汚職で政権が持たなくなる時だ。 一ヶ月ほど前、西アフリカのギニアで軍によるクーデターが起きた。今回のクーデターでは当時の政権の汚職がよほどひどかったのか、多くの市…

コラボの思想 人との出会い

音楽でよく聞く、コラボ、とは異なるキャラクターが協力して新しいものを生みだす作業だ。 私はもう少し意味を拡大して使っている。 人と出会って何かを一緒にすること、例えばお喋りしたり、どこかに出かけたり、食事をしたり、働いたり。これもコラボだと…

コラボの思想 人との出会い

音楽でよく聞く、コラボ、とは異なるキャラクターが協力して新しいものを生みだす作業だ。 私はもう少し意味を拡大して使っている。 人と出会って何かを一緒にすること、例えばお喋りしたり、どこかに出かけたり、食事をしたり、働いたり。これもコラボだと…

ビーガン(vegan) または、家畜への過酷な収奪

ビーガンとかベガンと呼ばれる考え方・実践法がある。日本では、菜食主義、あたりで理解されている。 ウィキペディアでは簡潔にまとめられている。 人間ができる限り動物を搾取することなく生きるべきであるという主義。英国にあるVegan Societyの定義による…

ビーガン(vegan) または、家畜への過酷な収奪

ビーガンとかベガンと呼ばれる考え方・実践法がある。日本では、菜食主義、あたりで理解されている。 ウィキペディアでは簡潔にまとめられている。 人間ができる限り動物を搾取することなく生きるべきであるという主義。英国にあるVegan Societyの定義による…

深海火山に棲む細菌・古細菌 生命の起源

大陸プレートの生成分岐線には海底火山が存在し、噴火している。そこには火山噴出物が湧き出している。その噴出物のメタン・硫化化合物(硫黄を含んだ物質)を利用して、大気圏に生きる生物とは全く別の代謝で生きている生物がいる。 初めてその話を聞いたと…

深海火山に棲む細菌・古細菌 生命の起源

大陸プレートの生成分岐線には海底火山が存在し、噴火している。そこには火山噴出物が湧き出している。その噴出物のメタン・硫化化合物(硫黄を含んだ物質)を利用して、大気圏に生きる生物とは全く別の代謝で生きている生物がいる。 初めてその話を聞いたと…

博物館のレプリカ レプリカを見て感情移入できるか

エチオピアの国立博物館に行ったとき、人の進化に興味のある人なら誰でも知ってるであろうルーシーの化石と感動の対面を果した。横たわった形で安置され、透明のケースがかぶせてあった。不確かな記憶だが、説明ラベルには、レプリカと表示されていたと思う…

博物館のレプリカ レプリカを見て感情移入できるか

エチオピアの国立博物館に行ったとき、人の進化に興味のある人なら誰でも知ってるであろうルーシーの化石と感動の対面を果した。横たわった形で安置され、透明のケースがかぶせてあった。不確かな記憶だが、説明ラベルには、レプリカと表示されていたと思う…

夢を叶えるということ ”100万本”のバラのテーマ

私は2度の帰国を含めて2014年から2019年まで外国旅行をした。 外国旅行は子供のころからの夢だった。私の子供のころは外国旅行はちょっと現実味のない話だった。旅行した人を誰一人知らなかったし、最も可能性が高そうなハワイ旅行では、飛行機のタラップを…

夢を叶えるということ ”100万本”のバラのテーマ

私は2度の帰国を含めて2014年から2019年まで外国旅行をした。 外国旅行は子供のころからの夢だった。私の子供のころは外国旅行はちょっと現実味のない話だった。旅行した人を誰一人知らなかったし、最も可能性が高そうなハワイ旅行では、飛行機のタラップを…

価値観の作られ方 価値の優先順位の決まり方

人によって価値観はさまざまである。ではその価値観、つまり価値の優先順位はどうやって決まっていくのか。 1 自分に自信がないから、人は自分に価値があると思いたい。 2 容姿や能力は人によってさまざまである。 3 以下具体的に考えていくと、 足の速い…

価値観の作られ方 価値の優先順位の決まり方

人によって価値観はさまざまである。ではその価値観、つまり価値の優先順位はどうやって決まっていくのか。 1 自分に自信がないから、人は自分に価値があると思いたい。 2 容姿や能力は人によってさまざまである。 3 以下具体的に考えていくと、 足の速い…

人生の懐メロ

15年ほど前、私にとってユーチューブがまだ歌を聞く道具だった時、アップされた曲に書かれたコメントを時々読んでいた。その時気づいたのが、私から見ると、大した歌にも思えなかった多くの歌のコメントに、素晴らしい曲だ、という評価が書かれていたことだ…

人生の懐メロ

15年ほど前、私にとってユーチューブがまだ歌を聞く道具だった時、アップされた曲に書かれたコメントを時々読んでいた。その時気づいたのが、私から見ると、大した歌にも思えなかった多くの歌のコメントに、素晴らしい曲だ、という評価が書かれていたことだ…

パレスチナ問題の解決法

二十年ほど前、テレビを見ていると、あるユダヤ教徒とおもわれるイスラレル人の若者のインタビューをやっていた。 いわく、世界に好かれて滅んでいくよりも、世界に嫌われても生き残ることを選ぶ、と。 どうしてパレスチナを併合するのか、に答えた文脈だっ…

パレスチナ問題の解決法

二十年ほど前、テレビを見ていると、あるユダヤ教徒とおもわれるイスラレル人の若者のインタビューをやっていた。 いわく、世界に好かれて滅んでいくよりも、世界に嫌われても生き残ることを選ぶ、と。 どうしてパレスチナを併合するのか、に答えた文脈だっ…

コメ食文化の塩加減 おかずの塩分濃度とご飯の量の関係

東アジアや東南アジアでよくみられる、ご飯とおかずの食べ方の特徴は、混ぜ食いである。おかずを口に入れた後、すぐにご飯も口に入れて一緒に食べる。つまりおかずが塩辛ければご飯をたくさん頬張り、塩味が弱ければご飯の量を減らす。そうやって全体の塩分…

コメ食文化の塩加減 おかずの塩分濃度とご飯の量の関係

東アジアや東南アジアでよくみられる、ご飯とおかずの食べ方の特徴は、混ぜ食いである。おかずを口に入れた後、すぐにご飯も口に入れて一緒に食べる。つまりおかずが塩辛ければご飯をたくさん頬張り、塩味が弱ければご飯の量を減らす。そうやって全体の塩分…

サザエさん症候群の乗り越え方

私が子供のとき、日曜日の午後六時半からサザエさんを放映していた。朝起きた時には、これから丸一日遊べるぞ、とワクワクしてたのに、サザエさんが始まる頃になると、楽しみにしていた休日がもう終わったしまう、とどんよりしたものだ。 話はサザエさんに限…

サザエさん症候群の乗り越え方

私が子供のとき、日曜日の午後六時半からサザエさんを放映していた。朝起きた時には、これから丸一日遊べるぞ、とワクワクしてたのに、サザエさんが始まる頃になると、楽しみにしていた休日がもう終わったしまう、とどんよりしたものだ。 話はサザエさんに限…