imakokoparadise’s diary

科学的エビデンスを最重視はしません。 エビデンスがなくとも論理的に適当であればそれを正しいと仮定して進む。私の目的は、得た結論を人生に適用して人生をより良くすること。エビデンスがないからと言って止まってられない。 目的は、皆の不安を無くすこと。

日常

人生という芸術作品

人生は奇跡によって織りなされつつある未完の作品だと思う(以下を参照https://hiroto-pilato.at.webry.info/202201/article_6.html )が、以下の意味で芸術作品だとも思う。 1 膨大な時間をかけ、丹精を込めて作り上げている。 2 奇跡の連続によって作られ…

意思は端的か

端的とはそこから始まることである。意思とは未来を志向し、決断することとする。 意思はそこから始まっているのか。つまり行為者が主体的に決断したのか。だとしたらその責任はすべて行為者にある。 行為者の判断の根拠は過去の経験からきているだろう。そ…

人はなぜ成人すると大きくならないのか または植物はなぜ成長し続けるのか

室内に取り入れた胡蝶蘭が花盛りである。去年は、葉っぱを一枚だけ出した。一昨年は二枚だった。非常に成長が遅い。調べてみると、とても長寿で、80年程の寿命があるようだ。基本、成長の遅い生き物は長寿である。ほんとかウソか知らないが、千年生きると言…

無農薬野菜を食べるということ

若いころは有機野菜にこだわっていた。子供がアトピーだったせいもあり、子供が成長するまでなるだけ有機野菜を使っていた。 が、1人で暮らすようになってから、いつしかそれらから遠ざかっていた。今でもたまにだが可能な範囲で無農薬、減農薬の食材を買う…

ブレンドコーヒー ブレンドの役割

単一の産地だけの豆を使ったストレートコーヒーに対して、複数の産地の豆を使ったコーヒーをブレンドコーヒーと言う。 今ここで使うブレンドコーヒーは、特別な使い方をしている。一度だけの焙煎ではなく、複数回の焙煎の豆を混ぜた豆のこと、とする。 上手…

包丁の押切と引き切り 日本とヨーロッパの包丁の使い方の違い

以前テレビを見ていたら、イスラエルの家庭の台所を紹介していて、そこに住む主婦が笑顔で、大理石で出来たまな板、兼作業台を自慢げに紹介していた。まな板が石?それではすぐに刃が欠けてしまうではないか。 また別の番組で、フランスの一流シェフが野菜を…

人は三つのことを同時に処理できない

近頃は車を運転することも無くなったが、以前よく運転していた時に気が付いたことがある。 例えば交差点付近を通りかかるとき、歩行者が一人横断していて、同時に自転車が私と同じ車線を走っていた場合、それぞれの動きを予想して、車を運転し続けることが出…

朝焼け 世紀の天体ショー、ならぬ奇跡の天体ショー

毎日夜明け前に起きているのだけれど、南に面した窓から暗い夜空を見ていると、少しずつ東の空が濃いあかね色に変化していく。そして暗い夜空の中、あかね色のインクを垂らしたように、地平線間際を帯状にあかね色に染める。 世紀の天体ショーという言葉があ…

料理について 料理がうまいことと、美味しい料理を作れること

私は料理するのが好きだ。特に新しいレシピを見て、どんな味で、どんな感じに仕上がるのかを、想像していると、うきうきしてくる。 作りなれた料理でも、まず全体の流れをシュミレーションして、次に材料をそろえ、材料を切って段取りを整え、加熱をして、調…

活用できなかった能力は何のためにあったのか

還暦も近づいてくると、もっと別の人生もあったのではないか、と思うことがたまにある。もっと早く自分の好きなことを見つけていれば、、、。 その時に同時に思うことがある。私にはどんな能力があって、どんな能力が劣っていたのだろう。どんな能力は活用し…

足し算を集合で表現できるか

以前、論理はすべて集合で表現できると思っていた。抽象化はより大きな集合概念で表現できるし、具象化はより小さな集合概念で表現できる。例えばイヌならば抽象化した哺乳類、イヌの具象化した集合としてポチが表現できる。つまり哺乳類⊃イヌ⊃ポチとなる。 …

二つのことを同時にする 会話をするということ

1 自転車に乗りながら鼻歌を歌うことは多くの人がやっていることだろう。それぞれの行動で使う脳の部位が違うから可能なのだろう。 2 音楽を聴きながら勉強する。これもかなり多くの人がやっていることだろう。 3 目の前の人とお喋りをしながら携帯を操作…

東京の人

たまに国内旅行をして、地元のパン屋や菓子屋を利用するのだけど、「東京の人が美味しいって言ってた」というような話をときどき聞く。その意味していることは、美味しいものが集まってて、味の分かる人が褒めた、ということだと思うが、東京に住んでみれば…

コラボの思想 人との出会い

音楽でよく聞く、コラボ、とは異なるキャラクターが協力して新しいものを生みだす作業だ。 私はもう少し意味を拡大して使っている。 人と出会って何かを一緒にすること、例えばお喋りしたり、どこかに出かけたり、食事をしたり、働いたり。これもコラボだと…

ビーガン(vegan) または、家畜への過酷な収奪

ビーガンとかベガンと呼ばれる考え方・実践法がある。日本では、菜食主義、あたりで理解されている。 ウィキペディアでは簡潔にまとめられている。 人間ができる限り動物を搾取することなく生きるべきであるという主義。英国にあるVegan Societyの定義による…

深海火山に棲む細菌・古細菌 生命の起源

大陸プレートの生成分岐線には海底火山が存在し、噴火している。そこには火山噴出物が湧き出している。その噴出物のメタン・硫化化合物(硫黄を含んだ物質)を利用して、大気圏に生きる生物とは全く別の代謝で生きている生物がいる。 初めてその話を聞いたと…

博物館のレプリカ レプリカを見て感情移入できるか

エチオピアの国立博物館に行ったとき、人の進化に興味のある人なら誰でも知ってるであろうルーシーの化石と感動の対面を果した。横たわった形で安置され、透明のケースがかぶせてあった。不確かな記憶だが、説明ラベルには、レプリカと表示されていたと思う…

人生の懐メロ

15年ほど前、私にとってユーチューブがまだ歌を聞く道具だった時、アップされた曲に書かれたコメントを時々読んでいた。その時気づいたのが、私から見ると、大した歌にも思えなかった多くの歌のコメントに、素晴らしい曲だ、という評価が書かれていたことだ…

コメ食文化の塩加減 おかずの塩分濃度とご飯の量の関係

東アジアや東南アジアでよくみられる、ご飯とおかずの食べ方の特徴は、混ぜ食いである。おかずを口に入れた後、すぐにご飯も口に入れて一緒に食べる。つまりおかずが塩辛ければご飯をたくさん頬張り、塩味が弱ければご飯の量を減らす。そうやって全体の塩分…

サザエさん症候群の乗り越え方

私が子供のとき、日曜日の午後六時半からサザエさんを放映していた。朝起きた時には、これから丸一日遊べるぞ、とワクワクしてたのに、サザエさんが始まる頃になると、楽しみにしていた休日がもう終わったしまう、とどんよりしたものだ。 話はサザエさんに限…

東京育ちと東京移住者 脳内マップの違い

私は三十代前半で東京に移住してきた。最初の年は東京の地名を言われてもそれがどこかさっぱり分からなかった。東京に住んでいる人なら誰でも知ってるような、雑司ヶ谷とか日暮里も全く分からなかった。地図を見ても漢字の読み方が分からなかった。福生も青…

季節は常に先行する 人は寒暖に悩まされ続ける

四季の変化は心を和ませる。春はウメ、夏はサルスベリ、これは最近のことだ。秋はヒガンバナ、冬はサザンカ。 しかし夏に向かっては、常に暑さに悩まされ、冬に向かっては常に寒さに悩まされる。5月の五月晴れには既に汗ばんで夏を思い遣り、9月の雨の日に…

頭の中での一人会話 病気・怪我と一人会話の関係

先日、食中毒になったのだけれど、昨日気が付くと、頭の中で当時の状況を一生懸命に説明していた。あたかも誰かがいるように、説明していた。 何故そんなことをしていたのだろう。結構痛かったので、誰かに聞いてもらって、共感して欲しかったのだろう。 床…

病気になるということ 病気は人生に何をもたらすか

先日、生焼けの鮭を食べて食中毒になった。 多分原因は腸炎ビブリオだと思う。 快方に向かい、食欲が出てきた時、和食の朝食をどうしても食べる気が起こらなかった。 それから数日後の今も、サンドイッチを食べ続けている。 前回サルモネラ菌で食中毒になっ…

物語としての映画 映画から学ぶ人生への態度

先月1ヶ月 Netflix を契約して、映画を何本か見た。 監督の意図は別にして、私から見た映画の主題について感じたことを書いてみたい。物語から見た映画の型 1 異質なものとの出会い 主人公が異質なものと出会い、 1) 摩擦が起こり、その摩擦を解消するため…

物語としての映画 映画から学ぶ人生への態度

先月1ヶ月 Netflix を契約して、映画を何本か見た。 監督の意図は別にして、私から見た映画の主題について感じたことを書いてみたい。物語から見た映画の型 1 異質なものとの出会い 主人公が異質なものと出会い、 1) 摩擦が起こり、その摩擦を解消するため…

子供の幼い時の写真を見ると、なぜ胸が痛くなるのか

自分の息子や娘の幼い頃の写真を見て胸が痛くなった経験は、多くの人が持っていると思う。 私は長らくその原因が、ちゃんと子育てが出来なかった、という後悔から来ているものだと思っていた。 きちんと子育てできた人はこのような後悔を持つことがないのだ…

今、合意できることを合意する

保守か革新か、右か左かではなく、今すぐ合意できることをさっさと合意して実行したい。国家と国家 紛争はないほうがいいに決まってるでしょ。 ここ半年ほどのエチオピア政府軍とエリトリア軍によるティグレ地方での虐殺・強姦・略奪は市民が対象になってい…

苦は生き物の常態である

人は言語を生み出し、文字を発明して、知識を蓄積した。科学と技術を発展させ、 多くの苦い経験から、より快適な社会を創り出そうとしてきた。 今、世界を見渡せば、イスラエルは国際法に違反して、パレスチナ人の家を壊してパレスチナに入植を続けている。…

もやしをつくる 生き物を食べる

野菜の種子をまいて発芽させ、開花・結実・収穫する中で、最も心が動く瞬間は発芽した時だ。 黒い土の中から芽が出て、緑の双葉がすくっと展開する。 あんなに乾燥して、コロコロと転がっていたけれど、本当に生きてたんだな、と思う。種子を見るととりあえ…