imakokoparadise’s diary

科学的エビデンスを最重視はしません。 エビデンスがなくとも論理的に適当であればそれを正しいと仮定して進む。私の目的は、得た結論を人生に適用して人生をより良くすること。エビデンスがないからと言って止まってられない。 目的は、皆の不安を無くすこと。

エッセイ 果物と果菜の違い 2023年8月

どちらも果肉を利用するが、甘いと果物、甘くないと野菜に分類する。分類は人の都合だが、何かアカデミックな分類の違いがあるのだろうか。

 

果菜とは、例えばナス、トマト、キュウリなど実を利用する野菜のことだ。

 

すぐに思いつくのは、果物には木本が多く、果菜には草本が多いことだ。しかしスイカ、メロン、イチゴは草本だが甘い。

 

木本は草本に比べて個体が大きいので、それだけ炭水化物である糖類を作る余裕があるのだと思う。

イカは東または南アフリカ原産で、カラハリ砂漠で生活するブッシュマン(サン)がよく利用した食糧だが、人類学者の記述を読むと多年草である。カラハリ砂漠に生えるスイカは甘くないようだが、一年草に比べ、多年草のほうが木本と同じ理由で、糖類を作る潜在能力が高いのだと思う。

 

しかし木本の木の実がすべては甘くならないのは何故か。これは一体どういう理由によるものなのだろうか。

 

と言うことを考えると、それぞれの種が、どうやって種を散布するか、という戦略がどんな実を作るかを左右するのではないかと思う。

 

つまり、霊長類に種を運ばせるのなら、大きめの果実を甘くすれば類人猿が寄ってきて、種を運んでくれるだろう。

トリに種を運ばせたいのなら、色を付けて目立つようにし、しかも飲み込めるように小さな実を付ければよい。

げっ歯類で活動量の多いリスに種を運ばせたいのなら、他の動物が簡単に食べれないように堅い殻で覆い、中にエネルギー源の糖類を多く用意しておくとよい。

風に種を運ばせたいのなら、実を軽くして、風の抵抗を受けやすい形、翼をつければよい。

 

と言うように誰と協力して生き残り戦略を立てるかによって、甘くなったり、ならなかったりするのだと思う。