若い頃ネパールで一か月以上入院した事がある。 ある日、同室患者の見舞い客が私に缶ジュースをひとつくれた。 お礼を言って受け取ったのだけれど当時はプルトップなどなく、道具を使って缶を開けなければならなかった。 私は缶切りなどというものを持ち合わせていなかった。 毎日その缶ジュースを眺めながら過ごした。 ある時、別の患者の見舞い客が、私が缶ジュースを眺めているのに気づいて話しかけてきた、 飲まないのかと。 缶切りがないのだと笑いながら答えると、ナイフは持っていないのかと言う。 刃先を缶に当てて上から叩くのだと。 私は果物をむくために小さな、玩具のような折りたたみナイフを一つ持っていた。 こんなもので開くのかと半信半疑ながらやってみると、苦もなく穴が開いた。 ナイフが缶切りになるという発想がそもそもなかった。 そしてチャイとお湯だけの毎日からひととき解放されたのだ。
最近念願のバイオリンを買った。 弓を弦に当ててみるとギーコギーコという音がする。 この音を聞き続けていると、このバイオリンはこういう音しか出せないような気がしてくる。 しかしもしここにイツァク パールマンが来てこのバイオリンを弾いたなら、素晴らしい音を奏でるに違いない。 私は深い感動につつまれるだろう。 このバイオリンはそんな音を出せるバイオリンなのだ。
私に知識や技術がないがゆえに資源を利用できない。 さらにはその可能性に気がつかない。 宝であることに気がつかない。
持ち腐れた宝は貴重な物に限らないだろう。 身の回りにある物や事の可能性にどれだけ私は気づいているか。 宝であることに気づいているか。宝になることに気づいているか。
庭に植わった草花という宝を持ち腐れていないか。部屋の観葉植物と言う宝を持ち腐れていないか。人間社会という宝を持ち腐れていないか。家族や子供という宝を持ち腐れていないか。自分という宝を持ち腐れていないか。
すべては自分次第だと思う。